未分類一覧

  • 2025年02月07日
    石摺なまこ
     なまこ(マナマコ)は棘皮動物に分類され、食用になるのはマナマコ、キンコナマコで、生息場所によって赤ナマコ、青ナマコ、 黒ナマコに分けられる。市場での高評価は外洋性の岩礁で生息する赤ナマコで、食べごろは冬から春。 赤なまこ、パプリカ、エディ…
  • 2024年11月05日
    あわび
     あわびは海藻を食べて大きくなる。年々その数が減り、大きさも小さくなるばかり。まさに「磯のあわびの片思い」は、高嶺の花。 あわびをあわびの肝の入ったタレで焼くから「肝焼き」。コリコリとした食感が命の、海の宝物でつくる芸術品。 あわびの旬は年…
  • ”祝.秋の七福神”
    1.恵比寿さま  小鯛寿司と小鯛献珍  焼き(釣竿と鯛を抱えて) (1)寿司(小鯛1尾、塩、酢、お引生  姜、浅葱小口切り、寿司飯320g、  恵比寿笹) (2)献珍焼き(小鯛1尾、百合根30g、  人参30g、木耳5g、松の実15g、キ …

季節から料理探す